歯磨きをサボったり 甘い物を食べたり

現代人の現代人による 現代の病気。

それが虫歯だと思っていた。


私自身も気を付けているつもりでも虫歯は多く

何本も治療を受けている。

幸い娘は今の所 1本の虫歯もないため

「古代人かも」 などとからかっていたのだ。


ところが


なんと有史以前、どころか はるか9000年もの昔にも

歯科治療は存在したというのである。


>パキスタン西部の9000-7500年前の墳墓で、生存中にきりのような物で

穴を開けられた形跡がある人の歯11本を、

フランスなどの国際チームが確認し「歯の治療の原型だ」と発表した。


その時代に使われていたとみられる道具から推測するに

堅い石などが使われたようだが

その表面は磨り減っていたことから 穴が開いたあとも

その歯を継続して使っていたとみられるのだ。


>虫歯があったとみられる歯は11本中4本で、

チームは「治療や痛みの緩和が目的だった可能性がある。

残りの歯がなぜ削られたかはっきりしないが、奥歯なので美容目的ではない」としている


当時、その治療を行う時には麻酔になるようなものはあったのだろうか。

歴史を少し調べてみると 鎮痛剤として古代に使われたものの代表として

アヘンがあげられる。

紀元前300年頃のギリシャの哲学者テオフラステスの著書に

アヘンについての記述が見られる。

ギリシャ神話では女神デメテルがアヘンの発見者といわれている。

果して9000年の昔 アヘンが治療に使われたかどうかはナゾである。


ただ そうまでして取り去りたいほど 痛みは強烈だったのだろうと思うと

今も昔も 悩みは同じなのだろうな、と親近感を感じてしまうのだった。